友引とは六曜の一つです。
六曜とは、先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口の事です。
六曜は中国で生まれたとされ、 時刻の吉凶を占うものであったようです。

先勝 せんがち
せんしょう
さきがち
午前は吉 午後は凶
友引 ともびき
ゆういん
朝晩は吉 正午は凶
先負 せんまけ
せんぷ
さきまけ
午前は凶 午後は吉
仏滅 ぶつめつ 一日中 凶
大安 たいあん
だいあん
一日中 吉
赤口 しゃっく
じゃっこう
せきくち
正午は吉 それ以外は凶


日本に六曜が伝わったのは、鎌倉時代末期から室町時代とされます。
その名称や解釈・順序も少しずつ変えられ、現在の様になったのは、
江戸時代の頃と言われています。
六曜は、 本来は時刻の吉凶を問題としていますが、
現在では日の吉凶として用いられるようになりました。

一般的に、結婚式には仏滅を避け、 葬儀には友引を嫌っています。
仏滅は物滅ともいい、実際には仏教の教理とは関係ありません。
もちろん、六曜も同様です。 従って、友引も仏教とは無関係です。

友引の本来の意味は、「勝負なき日と知るべし」とされ、勝負事で何事も引分けになる日、
つまり
「共引」とされていました。

このような意味とは違って、友引の語句から「友を引く」ということで、葬儀を避ける様になりました。

また現実的には、火葬場は友引が休日となり、火葬を必要とする葬儀は実際不可能となりました。
本来仏教にはなかった考え方が仏教の儀式に入った例と言えます。
ただ、最近では友引休業を廃止している火葬場もあるようです。



inserted by FC2 system